おうちで実践、失敗しないワインと食事の組み合わせ

おうちで実践、失敗しないワインと食事の組み合わせ

誕生日、結婚記念日、クリスマス、ホームパーティー、、、特別な日に欠かせない美味しい食事。

そして、ワイン。

でも、おうちで食事とワインを合わせたいけど、どうしたらいいの?

こんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

・失敗しない、ワインと食事の組み合わせの基本
・3つのパターンで解説。ワインと食事の合わせ方

僕が日本食レストランで、ソムリエとして勤務していた経験から解説します。

この記事を読んでくれたら、食事に合わせるワイン選びにもう迷わない!

楽しいワインライフの第一歩を踏み出しましょう!

失敗しない、ワインと食事の組み合わせの基本

結論

赤ワイン→複雑な料理、肉料理
白ワイン→シンプルな料理、魚介料理

がいいですよ。

複雑な料理には赤ワイン、シンプルな料理には白ワインの理由

ワインの持つ味わいの要素

赤ワインは、甘味ー渋みー酸味の三要素
白ワインは、甘味ー酸味の二要素

赤ワインの方が「渋み」という要素が入り、この三要素が複雑に絡み合います。
一方、白ワインは二要素しかないため、シンプル。

そのため、複雑な赤ワインには、煮込み料理や、いくつかの調味料を使った複雑な料理がよく合う。

一方、白ワインは、素材の良さを生かしたシンプルな料理がよく合います。

赤ワインとお肉がよく合う理由

お肉の脂を赤ワインの渋みがきれいに流してくれるから。
そのため、脂のしつこさを赤ワインが軽減してくれます。

しかし、この渋みが魚介の生臭さを増長させてしまう。

魚介と赤ワインを合わせない方が良いのはこのため。

白ワインと魚介がよく合う理由

魚介の生臭さを、白ワインの酸味が軽減してくれるから。


白ワインの酸味には、レモンのような柑橘系の爽やかな酸味が含まれます。そのため、白ワインをレモンのように使うといいですよ。

例えば、カルパッチョや生牡蠣にレモンを絞る感覚で、白ワインを合わせてみましょう。

さらに、肉料理との相性はどうでしょうか?

実は、肉料理と合わないわけではありませんが、インパクトの強い肉は、シンプルな白ワインでは負けてしまうかなと。

白ワインの良さを活かせないですね。

ただ、赤ワインと魚といったような、負の作用に働くことはないので、そこは、白ワインが持つシンプルな故に守備範囲が広いと言えるでしょう。

だだし、例外もあります。

赤ワインだったら、絶対に肉!
白ワインだったら、絶対に魚!

すみません、ここまで、長々書いてきましたが、これらは「絶対」ではありません。あくまでも基本。

ここからは、ちょっと応用編

赤ワインと魚を合わせてみる

結論

・渋みのおとなしいワインを選ぼう
・青魚よりは、赤身の魚 [魚種を選ぼう]
・塩焼きよりは、照り焼きで [調理法の工夫]

ワイン選びは渋みのおとなしいワインを。ピノ・ノワールなんかいいですね。

サンマやサバなどの青魚はより生臭さが際立つので、避けたほうが無難です。一方、マグロなどの赤身の魚は、魚の持つ豊富な旨味や複雑味から割と合わせやすいです。

また、調理法も工夫しましょう。シンプルな塩焼きよりは、照り焼きが合わせやすいです。

照り焼きには、みりんが使われています。この、みりんの持つ甘さと、ワインの果実味がマッチします。魚と合わせるというより、このソースと合わせるといった感じです。

白ワインとお肉を合わせてみる

結論

・牛肉よりは鶏肉で
・タレ焼きよりは、塩焼きで [調理法の工夫]

白ワインはシンプルな故に、比較的なんでも合わせやすいです。より、肉料理と合わせたいのであれば、複雑味の強い牛肉よりは、シンプルな鶏肉がいいでしょう。

また、タレ焼きよりは、シンプルに塩焼きがおすすめです。
塩の持つミネラルと白ワインの持つミネラル感がマッチしますよ。

3つのパターンで解説。ワインと食事の合わせ方

ここからは、基本の深堀り。そして、ちょっと視点をかえた、ワインと食事の組み合わせ方を3つのパターンでご紹介します。

ここを読みすすめてもられると、ワイン選びがより簡単になりますよ。

パターン①ワインのタイプから食事を選ぶ

基本の深堀り。
先程は、大きく「赤ワイン」「白ワイン」に分けて解説しました。しかし、これだと結構ざっくり。

赤ワインの中でも、フルボディ、ライトボディといった様々なタイプがあります。

ブドウの種類によって、タイプ、特徴は様々。
そこで、ここではぶどうの種類とその特性を列挙します。

ワインから料理を選ぶのか、料理からワインを選ぶのか。
参考にしていただけたらと思います。

赤ワイン

ブドウ:Cabernet Sauvignon(カベルネ・ソーヴィニヨン)
タイプ:ミディアム〜フルボディ(重め)
・渋味と果実味が豊富でしっかりとした濃厚な印象
・ステーキなどの肉料理と相性がよい

ブドウ:Merlot(メルロー)
タイプ:ミディアムボディ〜フルボディ(重め)
・渋みと果実味が豊富。カベルネソーヴィニヨンに似ているが、少しまろやか
・ステーキや煮込み料理によく合う

ブドウ:Syrah(シラー)
タイプ:ミディアムボディ〜フルボディ(重め)
・黒胡椒を思わせるスパイシーな香りと濃厚な味わい
・中華料理やエスニック料理と合わせやすい

ブドウ:Pinot Noir(ピノ・ノワール)
タイプ:ライトボディ〜ミディアムボディ(軽め)
・渋味がややおとなしく、酸味がやや豊かなのでスッキリとして軽やか
・照り焼きなどの甘辛い和食とも合わせやすい

白ワイン

ブドウ:Chardonnay(シャルドネ)
タイプ:辛口、
 ・温暖な地域(アメリカやオーストラリア等)
果実味とアルコールが豊かなので、コクがあり、ふくよかな印象
 ・冷涼な地域(フランス等)
ミネラル感があり、フレッシュな印象
 ・広範囲の料理に合わせやすい。ピザやハンバーガーなどのカジュアルな料理とも合う

ブドウ:Sauvignon Blanc(ソーヴィニヨン・ブラン)
タイプ:辛口
 ・キリリとした酸味でスッキリとした印象。ハーブのような清々しさを感じる
 ・カルパッチョなどの魚介料理と合わせやすい

ここに挙げたブドウの種類は、主要なものばかり。
お近くのスーパーのワインコーナーを覗いてみてください。きっと見つかるはずです。

パターン②産地で合わせる

郷土料理と地酒。
人々が暮らしてきた長い歴史の中で、その土地で培われた料理と酒。
当然、自分たちが、ふだん食す料理には、おいしいお酒を合わせたいと思うもの。

「郷土料理と地酒」この2つは同じ風土で育ち、それぞれが互いに合うように進化していると言えます。

そこで、この考えをワインでも。

例えば、

イタリア料理にはイタリア産ワインを。フランス料理にはフランス産ワインを。

こんな感じで、産地で合わせてみてはいかがでしょうか?

その土地にいった気分を味わえるかもしれません。

パターン③シチュエーションで合わせる

今日は休日。朝から雲ひとつない、どこまでも透き通った青い空。気温はぐんぐん上がり初夏を思わせる。時折ふく風が心地よい。もうすぐランチの時間。

こんなとき飲みたいワインは?

僕だったら、清涼感のあるよく冷えた白ワインですね。

こんな感じで、今自分がどんなワインを飲みたいのか?
状況に応じで飲みたいワインをチョイスするのも面白いです。

まとめ

失敗しない、ワインと料理の組み合わせ。

基本

  • 赤ワイン→複雑な料理・肉料理
  • 白ワイン→シンプルな料理・魚介料理

ブドウの酒類別おすすめ料理

赤ワイン

  • カベルネ・ソーヴィニヨン→牛肉のステーキなどの肉料理
  • メルロー→ステーキ、ビーフシチューなどの煮込み料理
  • シラー→中華料理やエスニック料理
  • ピノ・ノワール→照り焼きなどの甘辛い料理

白ワイン

  • シャルドネ→広範囲の料理と合わせやすい。カジュアルな料理とも合う
  • ソーヴィニヨン・ブラン→魚介料理

郷土料理と地酒の考え方→産地で合わせてみる。

その時の気分で飲みたいワインから、料理を合わせてみる。

ワイン選びに少しでも参考になったらら嬉しいです。

それでは、また次の記事でお会いしましょう!